※本記事はアフィリエイトプログラムを使用します。
「スマホも充電できるやつあるの?!」
「それじゃあカバンの中スペースあくんだけど!」
今回は”スマホも充電できる”ハンディファンを15個リストアップしました!実はそんなに数はないんですが15個あるのでその中から選んでください♪
結論から言います!おすすめは3つあります!
この中でも特におすすめなのがCheeryのハンディファン!
・サイズが大きすぎない
・スマホも1.5回充電できる
・冷却プレート付きでひんやり(冷却プレートがあるのは15種類中3つだけ)
・角度調整できる
・首かけできる
・ストラップ付き
・カラーも3色から選べる
・しかも安い
スマホが充電できるタイプならコレ一択!
とはいえ、他のも気になる人もいるはず、消去法ができるように比較表や選ぶときのポイントも一緒にまとめておいたので買うときの参考にしてください!
選ぶときのポイント

選ぶときのポイントを踏まえておかないと、買うときに失敗、あとで後悔するかもしれません。かるくでいいので見てから買うようにしましょう♪
- バッテリー容量(スマホは何回充電できるか)
- 急速充電はあるか(ハンディファン本体に)
- カラー展開
- 風量は何段階調整できるか
- サイズ、軽さ
- 充電はタイプCか
- 首かけはできるか
- 卓上使いはできるか
- 角度調整はできるか
- ストラップ付きか
以上の10コについて簡単にポイントを解説していきます♪
バッテリー容量(スマホは何回充電できるか)

スマホを何回充電できるかを見ておきましょう。なぜ見ておいた方がいいのかというと、ハンディファンとしてもバッテリーを使うから。
ハンディファンを存分に使った→スマホの充電分がない…なんてなったら嫌ですよね?なのでバッテリーの大きさは見ておいた方がいいんです。
スマホも充電できるハンディファンのバッテリーは以下の通りでした↓
・3000mAh(スマホ充電約1回分)
・4000mAh
・5000mAh
・6000mAh(スマホ充電約1.6回分)
↑目安はこれくらい。スマホの電源が切れなければいいという人は3000mAhでOK♪
スマホをフルに充電したいという人は、できるだけ大きな6000mAhを選ぶようにした方がいいですね♪
急速充電はあるか(ハンディファン本体に)

電車で帰りにバッテリーが切れた…なんてことになったら嫌ですよね…帰りにも汗だくになるなんて…
そこで会社や学校でも「少しでも」「素早く!」充電してくれるとありがたい。
そこで重要になってくるのが”急速充電”(スマホへの充電ではないです。あくまでハンディファン本体への充電です)
急速充電ありかなしかは見ておきましょう。ちなみに今回紹介するファンの中で「急速充電あり」と書かれていたのは↓
・Cheery
・Kemolpo
・Azinol
の3つだけでした。
カラー展開

スマホの充電にカラーの大きさは関係ありませんが、「人と被りたくない」という人はできるかぎりカラー展開の多いものから選ぶといいですね。
風量は何段階調整できるか

風の強さを調節できるハンディファンを選びましょう♪なぜかというと風量調整することで「スマホのバッテリー分を残してこおこう」と調節できるからです。
今回、調べたハンディファンは全て風量調整できるものでした。なので選ぶときには気にしなくて大丈夫♪また来年とか新しく買う、となった時だけ気にするようにしましょう♪
サイズ、軽さ

サイズ、軽さは重要です。なぜかというと、
「サイズが大きくて重い→だけどバッテリー容量が多い」
「サイズが小さくて軽い→だけどバッテリー容量が少ない」
などがあるからです。
「え〜なんか選ぶのめんどくさそう…」と思うはず。先に言っておくとどちらのバランスも取れているのはコレ↓

左から「大きめ扇風機型」、真ん中「扇風機部分小型化」、左「薄型」の3つに分類されるんですが、真ん中のCheeryは扇風機部分が小型化してなおかつバッテリーも5200mAhとスマホ1.5回分と多めです。
バランスの取れているのはCheeryと覚えておいてください。
充電はタイプCか

ファンへの充電はCタイプだと便利。スマホの充電もTYPE-Cが主流ですし、新しくケーブルを買わなくて済むのはありがたい♪
今回しらべたファンはAujenとFrancfrancだけtype Cか確認が取れませんでしたが、おそらくCでの充電かと思われます。もし買うならタイプCかどうか見ておきましょう♪
首かけはできるか

スマホの充電ができるかどうかには関係ありませんが、首かけがあると便利。なぜかというと「手で持たなくていいから」です。
通勤、通学中にずっと持っておくと手が疲れますし、かといって毎回毎回カバンに直すのも面倒…
なので「首かけ」ができた方がいいんです♪選ぶときのポイントとして考えておきましょう♪
卓上使いはできるか

スマホの充電ができるかどうかには関係ありませんが、卓上使いができると便利。
なぜかというと、使い道が多くあるからです↓
・学校や会社で机において自分に向けて風を当てれる
・普通にスマホの充電をするときに風を当てることができる
夏の暑い時にスマホが熱くなって充電できない、なんてことはありませんか?あの時に風を当てるとスマホがわずかではありますが熱がおさまって充電してくれるんです!特に冷却プレート付きのものはマジであり!↓
この3つは冷却プレートがついているのでマジでスマホを冷やしてくれます。なので卓上かどうかは選ぶポイントとして踏まえておいてください!
角度調整はできるか

角度調整ができると何がいいのか↓
・机において使う時に角度を調整して自分の顔に当てれる(女性はメイク崩れ防止にもなる)
・首かけで使う時に直接顔に風を当てれる
女性は角度調整があった方がいいです!
ストラップ付きか

ストラップなんている?と思うかもしれません。ですが「首かけ」をして使う時に必要なんです。
あとは「ストラップ付属」と書いているファンじゃないとそもそも首かけして使えないかもしれないんです。なぜかというと首かけように”ストラップの穴が左右に開いていないといけないから”
「あとで買えばいいや♪」と思っていたらそもそも左右に穴がない…なんてことになるかも…
ストラップ付きかどうか、もしくは首かけできるかどうかを見ておきましょう♪
💡スマホ充電もできるハンディファン15個

15種類、紹介しますが大きく分けると上の画像のように3タイプに分かれます。それを踏まえながら選んでください♪
⭐️おすすめ1位;Cheery


⭐️Cheeryの特徴
・大きさ中くらいタイプ
・バランスの取れた充電タイプ
・充電タイプでも数少ない冷却プレート付き
スマホが充電できるファンの中でも圧倒的1位。大きすぎず、スマホも1.5回充電できる、冷却プレート付きでひんやり、角度調整できる、首かけできる、ストラップ付き、カラーも3色から選べて、しかも安い。スマホが充電できるタイプならコレ一択!
⭐️おすすめ2位;ウルハーバースタイル


⭐️ウルハーバースタイルの特徴
・少し大きめタイプの中では1番売れてる
・ファンシリーズ累計50万台突破
・最大35時間使用可能
大きめファンの中でも⭐️高評価を維持しているウルハーのファン。角度調整も完全に折りたためることで卓上で使う時に安定感あり、机のスペースも取らないように設計されているのがグッド♪
⭐️おすすめ3位;Aujen


⭐️Aujenの特徴
・ファンのカバーが取り外して洗える
・6枚羽で静音
3位にしましたが、レビュー数は1位。2位とウルハーと形、機能ともにすごく似ているんですが、売り上げがウルハーの方が多いのと、ウルハー250g、Aujen310gと軽さの違いで3位にしました。ただいい商品であることは違いないので、セール時の価格次第でどちらを買うか決めましょう♪
⭐️おすすめ4位;Kemolpo


⭐️Kemolpoの特徴
・薄型で冷却プレート付き
薄型のメリットはカバンのスペースを取らないこと。カバンの隙間に入るのはすごくいい。次のAzinolとこのKemolpoの2つだけが唯一の薄型で冷却プレート付きです。⭐️4.3と申し分なくバッテリーも6000mAhあるのでスマホ1.5回分くらいは充電できる。薄型がいいという人はAzinolおすすめ♪
⭐️おすすめ5位;Azinol


⭐️Azinolの特徴
・薄型で冷却プレート付き
1つ上のKemolpoと性能、機能、大きさなど同じです。おそらく販売している会社が違うだけ。セール時の価格でどちらにするか決めるようにしましょう!値段確認必須です!
6位以下は差はほとんどない(比較表だけ載せておきます)
6位以下は目立った差はない。なので「大きめ」「薄型」の2パターンで紹介していきます↓
【大きめ】
- Fohil
- HandFan【HF-310】
- Anktec
- HandFan【HF-3531】
- Pirvlin
- Fonntyy
- Omuachipの7つ
【薄型】
- KYOWARABE
- WEIMALL
- Francfrancの3つ
以上の10こを比較表でまとめておきました!セール時によっては買いになるかもしれないですね。
6位以下(大きめ)まとめ;Fohil、HandFan【HF-310】、Anktec、HandFan【HF-3531】、Pirvlin、Fonntyy、Omuachip














6位以下(薄型)まとめ;KYOWARABE、WEIMALL、Francfranc






まとめ
今回は15個紹介しました。ただそこまでスマホも充電できるタイプはいい商品は数少ないということがわかりました(上位5つはいい商品)
また新たに商品は出てくるかもしれないので、その時におすすめの検索の仕方を教えて終わりにします。amazonや楽天のページ内で「ハンディファン」と「モバイル」と2つで検索することです。
なぜかというと「モバイル」は「モバイルバッテリーとしての機能も持つ」ということで検索にヒットするからです。ぜひ試してみてください♪
とはいえおすすめはCheeryを超えるスマホも充電できるファンはなかなか発売されないと思います!おすすめですよーではでは!