え?羊のいらない枕って向きあるん??ないです!家具職人歴15年が解説!表もあるよ♪

Uncategorized

※本記事はアフィリエイトプログラムを使用します。

「この枕って向きがあるの?」
「普通の枕しか使ったことないから、なんか気になる…」

というあなたへ。

先に結論をサクッと言います。向きはありません!(断言)
よーく見ると、高さが違うのがわかりますが、これは自分に合った高さを選べる、買ったあとに自分ですぐに入れ替えて調整できるようにするためなんです!

買ったあとに「高さ合わないわ…首こったわ…」ってなるの嫌ですよね…。そーならないために前後で高さが違うんです!

私は、家具職人歴15年なんですが、家具と一緒に寝具(マットレス、枕)も一緒に配達しています。羊の枕もよく一緒に配達しているんですが、結構売れてますし、今のところ返品も1度もありません!

ただ「向き」が気になっている人は、メリットなど知ってから買うべき!ではではスタート!

created by Rinker
ヒツジのいらない枕
¥15,800 (2025/10/31 00:27:28時点 Amazon調べ-詳細)

このページでわかること

  • 羊のいらない枕の向きのありなしがわかる
  • 向きによるメリット
  • どれを選べばいいかわかる
  • 購入する時に失敗しない(先に言うと買うなら楽天一択だよ)

「羊のいらない枕」に枕の向きはある?

結論をいうと”向きはありません”。どちらを上にして寝るとかではないんです。なぜかというと、寝心地がいい方を選べるように高さが違うように作られているだけだからです。

一般的な枕は高さ違いが上下でないので、疑問に思う人も多いはず。ですが、これは枕での寝心地を上げるためにわざと高さが違うように設計されているんですよ。

なので買ったあとにどちらの向きが自分で試してみてください♪

そもそも基本の枕の高さってどのくらい?

「そもそも枕の高さってどのくらい?」
「向きがないとは言っても基準がわからないから羊の枕の高さが理想なのかわからない…」

「プロの基準」では、枕の高さは頸部のすき間の深さ(だいたい1cm~6cmくらい)と言われています。
羊の枕の高さは以下の通り↓

3種類で高さが微妙に違いますよね。向きによって低いほうが8cmで高いほうが10cm。上で頚椎の隙間6cmくらいとなっていましたが、枕も頭を乗せれば沈みます。なのでちょうどいいくらいの高さになるんです。

調律という枕だけは、高さ調整シートがついているので、より細かく高さを変えることができます。要は枕の理想の高さあたりはプロの基準は満たしています♪

created by Rinker
ヒツジのいらない枕
¥15,800 (2025/10/31 00:27:28時点 Amazon調べ-詳細)

向きが変えれるメリットはめちゃくちゃ多い

最大のメリットは買ったあと後悔しにくいこと。ここ重要。理由は以下の通り↓

  • 高さ調整がかんたん(前後の向きを変えるだけ。)
  • いびき(気道が確保されることで、呼吸がしやすくなり、いびきや睡眠時無呼吸症候群の予防に繋がる可能性があります。体がリラックスして深い呼吸ができるため、寝つきが良くなり、日中の疲れをしっかりと取ることにも繋がります。)
  • 肩こりの改善にもつながる(寝返りが少し多めの人は、向きを変えるだけで合うか合わないかを自分で決めれる)

さらに細かく言うと、高い枕、と低い枕のメリットを書いておきます↓

高め枕のメリット

  • 横向きで寝やすい(高めなので首が落ちにくいから。低すぎると寝違えます)
  • 肩こり・首こりの緩和(枕と寝具の間に隙間ができにくくなるため、高い枕を使ったときに起こりがちな、首や肩が浮いてしまうことによる過度な圧迫を防ぎ、こりの原因を軽減できる)
  • ストレートネックの方にいい(首のカーブが浅い(ストレートネックの方など)は、高い枕を使うと負担がかかりやすいため、低めの枕が首を優しく支え、リラックスした状態を作りやすくなります。)
専門知識ポイント♪

「羊のいらない枕」は、横向き、仰向け、うつ伏せ、どの寝姿勢でも対応できる柔軟な構造を持っています。ですが、より快適に眠るためには、寝姿勢によって推奨される向きを使い分けるのがポイントです。

横向きで寝る場合、頭から背中にかけてが一直線になっているのが理想的な姿勢です。そのため、肩幅がある方は枕が低すぎると感じやすい傾向にあります。特に横向き寝が多い方は、少し高めの面(100mmの方)から試してみるのがおすすめです。一方で、仰向け寝の場合は、首のカーブを優しく支えるために、低い面から試す方がしっくりくるという方が多くいらっしゃいますよ。

低め枕のメリット

  • 気道の確保(低い枕に頭を乗せると、あごが自然に上がり、気道が開いた状態になりやすくなります。)
  • 寝返り時の安定性(低く安定した枕は、寝返りを打っても頭が枕から落ちるリスクが少なく、横向き寝も仰向け寝も安定しやすいという利点があります。)
  • 首や肩への負担軽減(低い枕の最大のメリットは、仰向けで寝たときに首の自然なS字カーブを保ちやすい点です。)

高さを変えれることで、買ったあとに自分で色々試せるというのがいいところなんです♪

専門知識ポイント♪

多くの方が、「枕の向きを間違えたら、首や肩を痛めてしまうのでは?」と心配されています。もし枕の向きが間違っていると、つまり、ご自身の頸部のすき間の深さに合わない高さで寝てしまうと、確かに首や肩・胸の筋肉に負担をかけることにつながります。

例えば、高い方を頭側に、低い方を首元に当ててしまうと、頭の位置が高くなりすぎてしまいますよね。その結果、呼吸がしづらくなったり、首が圧迫されたりして、肩こりや頭痛の原因になってしまう可能性はあります。ただ、羊のいらない枕は、独自の三角格子構造で体圧分散性にとても優れています。そのため、多少向きを間違えても、一般的な枕と比べて頭の重みを分散してくれるので、すぐに深刻な痛みにつながる心配は少ないと考えられます。まずは基本の向きで、数日間試してみることをおすすめします。

created by Rinker
ヒツジのいらない枕
¥15,800 (2025/10/31 00:27:28時点 Amazon調べ-詳細)

3タイプ別の向き別の高さ表

モデル名主な特徴向きによる高さ(目安)おすすめの寝姿勢
至極一番人気のスタンダードモデル。柔らかさがありつつサポート力も両立。8cm / 10cm仰向け・横向き
極柔とにかく柔らかく、包み込まれる寝心地を追求。横幅が大きく寝返りしやすい。9cm / 11cm横向き寝が多い人、肩幅が広めの人
調律高さを14段階で調整可能。細かい高さにこだわりたい人向け。4cm〜7.5cmなど(調節可能)小柄な方、ストレートネックの方

3タイプそれぞれ上下の高さが向きで2センチくらい違うことがわかるはず↑

表の1番右に書いてあるように、それぞれの合っている枕が違ってくるので、3タイプの特徴で選んでください♪

もしいびきや肩こりなどが気になる人であれば「調律」がおすすめですかね。調律は高さが変えれるシートがついてくるのでさらに微調整できるからです♪

調律タイプだけ「向き」以外でも高さが変えれる!

羊のいらない枕のシリーズの中には、「調律」というモデルがあります。このモデルは、他のタイプと違い、高さを14段階で細かく調整できるのが一番の特徴なんです。そのため、他のモデルのように前後を入れ替えて高さ調整をするのではなく、中材を使って「自分専用のベストポジション」を作り出すことが可能。

特に小柄な方や、ストレートネックで通常の枕の高さに悩んでいる方に選ばれているタイプです。もし、前後2段階の高さ(80mmと100mm)だけでは不安で、より細かく高さにこだわりたいという場合は、調律モデルを検討してみるのが安心ですよ。

豆知識

【マットレスとの相性や体慣らし期間の重要性】
枕の向きや高さを決める上で、枕単体だけでなく、寝床全体、特にマットレスとの相性がとっても重要になることもあります。枕が素晴らしくても、マットレスの硬さや沈み込み方によって、理想的な寝姿勢が保てなくなることがあるから。

例えば、柔らかいマットレスを使っている場合、体が深く沈み込むことで、結果的に枕が低く感じられることがあります。なので、購入後は必ずご自身のベッドマットの上で、高い面と低い面の両方を試して判断してくださいm(_ _)m。また、新しい枕に替えた直後は、体が慣れるまでに1週間から10日間ほどかかることがあります。すぐに「合わない」と判断せず、返品期間をフル活用してじっくり試すことが大切です。

向きで悩む心配なし!安心の「返品・交換保証」

枕の向きをどちらにしても「なんだかしっくりこない」と感じた場合のために、返品・交換保証の有無は必ず確認しておきましょう。

買うなら絶対に楽天。なぜかと言うと、お試し期間があるからです。amazonだと開封後使っちゃうと返品できないんです。まー衛生的に使うものだから仕方ないと言えば仕方ない…

向きでもやっぱり合わなかったと考えるのであれば絶対に楽天で買うようにしてください♪

羊のいらない枕の向きを知って最適な快眠を手に入れる

  • 羊の枕に向きはない。高さが違うのはあえてやっている。快適に寝るため。
  • 高め、低めで両方ためせる
  • 調律モデルは向きだけでなく、14段階の細かな高さ調節が可能
  • 買うなら楽天一択。下に証拠画像あり
created by Rinker
ヒツジのいらない枕
¥15,800 (2025/10/31 00:27:28時点 Amazon調べ-詳細)